犬 アレルギー

愛犬のアレルギー:原因と症状、気をつけるべきポイント

人にはアレルギーが発症するのですが、動物である愛犬もアレルギーになるのでしょうか?

愛犬にもアレルギーという症状は起こります。

いつもに比べて痒そうにしていたり、つらそうにしていると感じたら、アレルギー反応が起きてるかも知れませんよ。

愛犬とは言葉で話せないので、愛犬が苦しむことのないように、動物にも起こり得るアレルギーの原因や症状、対策を知っておくことが大切です。

この記事では、愛犬が経験する可能性のあるアレルギーについて詳しく説明します。

 

愛犬もアレルギーを起こすの?

愛犬も人間と同様にアレルギーを発症することがあります。

アレルギーの仕組み自体は人間と愛犬で大差はありませんが、現れる症状が異なる点が特徴です。

人間の場合、花粉症やハウスダストアレルギーの症状として、くしゃみ、咳、鼻水などの呼吸器系の問題が一般的です。

犬においては皮膚に症状が現れることが多く、体をかきむしったり、特定の場所を舐めたり咬んだりする、頻繁に顔をこするなどの行動が見られたら、アレルギーを疑う必要があります。

また、食物アレルギーは人間と愛犬に共通する問題です。

人間は皮膚のほか、嘔吐や下痢などの消化器症状が出ますが、犬においては主に皮膚症状が現れることが多いです。

一般的に犬はかゆみなどの身体の異常を我慢できないため、症状が出ている場所をかいたり舐めたりし続ける傾向があります。

そのため、症状が悪化しやすくなります。

飼い主が見ただけでアレルギーを判断するのは難しく、他の病気の可能性も考えられます。

「最近、体をよくかいたり舐めたりしているな」と感じたら、動物病院で相談することをお勧めします。

 

犬のアレルギーの種類とは?

犬にも人間と同様にさまざまなアレルギーがあります。

犬のアレルギーについて詳しく見ていきましょう。

食物アレルギー

犬も特定の食材に対してアレルギー反応を示すことがあります。

主な原因は食品に含まれるタンパク質です。

疑わしい症状が見られた場合は、日常的に与えているドッグフードやおやつの成分を確認することが重要です。

特に、鶏肉、牛肉、卵、乳製品、小麦、大豆などがアレルゲンになることが多いです。

ノミアレルギー

ノミアレルギーは「ノミアレルギー性皮膚炎」として知られています。

これは、ノミが犬の皮膚に寄生して排泄物や唾液が体内に入ることで、過剰な免疫反応が引き起こされるものです。

強いかゆみが特徴で、ノミが寄生している部位に蕁麻疹や発疹が現れることがあります。

場合によっては脱毛も見られます。

ノミが1匹でも症状が出るため、飼い主にとって厄介なアレルギーです。

特に、夏から秋にかけて発症することが多いですが、暖房を使用する冬でも発症する可能性があるため、季節を問わず注意が必要です。

疥癬(かいせん)

疥癬(かいせん)はノミが原因となることがありますが、特に「イヌセンコウヒゼンダニ」というダニが引き起こすアレルギーです。

このダニは非常に小さく、肉眼で確認するのは難しいため、飼い主が原因に気づかないこともあります。

強いかゆみを伴い、犬が皮膚をかきむしることがあります。

皮膚炎

アトピー性皮膚炎やマラセチア性皮膚炎が該当します。

アトピー性皮膚炎はハウスダストや花粉などが原因で、かゆみが長期間続くのが特徴です。

生後半年ほどで発症することもあります。

マラセチア性皮膚炎はかゆみや外耳炎、ベタついたフケを引き起こします。

原因は常在菌で、普段から皮膚に存在しているものですが、加齢や病気で皮膚の免疫力が低下しているときに異常増殖し、皮膚炎を引き起こします。

マラセチアは皮脂をエサにするため、皮脂の分泌が多いタイプの犬は特に注意が必要です。

 

アレルギーは治せるの?

愛するペットがアレルギー症状に苦しんでいる姿を見ると、早く楽にしてあげたいと思うのが飼い主の心情でしょう。

残念ながら、人間と同じようにアレルギーを完全に治すのは難しいです。

動物病院でも、通常は症状を緩和するための対症療法が主に行われます。

しかし、環境に起因するアレルギーであれば、環境の改善によって症状を軽減させたり、発症を防ぐことが可能です。

例えば、こまめなブラッシングや部屋の掃除でアレルゲンを減らすことや、アレルゲンが多い散歩コースを変更することが考えられます。

こうした対策を取り入れることで、ペットのアレルギー症状を少しでも和らげることができるでしょう。

 

ペットがアレルギーになったときの対処法

ペットがアレルギーを発症した場合、まずは環境を整えて症状を軽減させることが重要です。

かかりつけの獣医師やアレルギーに詳しい専門家と相談し、適切な対処法を見つけましょう。

ここでは、代表的なアレルギーの対処法についてご紹介します。

食物アレルギー

食物アレルギーが疑われる場合、これまで与えたことのないタンパク質を含むフードに変更してみましょう。

自己判断が難しい場合は、必ず獣医師に相談することをお勧めします。

また、人間の食べ物に含まれるアレルゲンが空気中や床に広がらないように注意することも大切です。

不意にアレルゲンを摂取してしまうことで、症状が現れる可能性があります。

ノミアレルギー・疥癬(かいせん)

ノミアレルギーと疥癬(かいせん)はどちらもノミが原因ですので、薬で駆除する方法が一般的です。

場合によってはステロイド剤を使用し、かゆみを抑えることもあります。

また、ブラッシングやシャンプーでノミやその排泄物を取り除くことも重要です。

特に散歩の後は丁寧にブラッシングを行い、早くノミや排泄物を除去するようにしましょう。

ノミは繁殖力が高いため、同居している他のペットがいる場合は、完全に駆除が確認できるまでは隔離することが安全です。

皮膚炎

アトピー性皮膚炎には、薬物療法やスキンケアを行います。ステロイド剤でかゆみを抑え、スキンケアで皮膚の防御機能を強化します。

マラセチア性皮膚炎の場合も、薬で過剰なマラセチアを減らし、皮脂の分泌を抑えるスキンケアが必要です。

これらの対策は薬物とスキンケアを組み合わせるため、飼い主の手間はかかりますが、ペットの健康のためにぜひ意識して行いましょう。

この記事を書いた人 Wrote this article

クラシカル

管理人:クラシカル(五十代前半) 家 族:子供1人とワンコの4人家族 居住地:大阪の出身で東京生活を踏まえ、現在は山陰で田舎暮らしをしています。 犬の健康管理や躾について、愛犬のラブラドールレトリバーとの経験を交えてご紹介しているホームページになります。

TOP